お問い合わせ

BLOGブログ

デザイン会社も関係ある?下請法⇒取適法になる話

先日ニュースで「下請法が2026年1月から変わるよ」という話題が流れてきたので、ちらっと眺めてみたものの、途中で読む気をなくしてしまいました・・・。基本、この手の内容って難しいんですよね。

アドバイスを受け止められるタイミングがある

今日は、人のアドバイスって上手く聞けないよね。という話をしていこうと思います。たとえば仕事で、自分より経験のある人から「こうした方がいいよ」と言われた経験、結構誰でもあると思います。すんなり受け止めて、次に生かせる場合もあれば、頭では「なるほど」って思う部分があっても、上手く受け止めきれなかったり、モヤッとしてしまったりすることがあると思います。

デザイン会社の求人って難しいよね

最近、ありがたいことに案件が立て込んできていて、忙しい日々です。で、忙しくなるといつも・・・「急ぎ誰か少し手伝ってもらいたいな」「長く一緒にやっていける仲間に加わってもらいたい」っていう状況になります。いずれにしても求人募集が頭をよぎります。

GoogleのPOP受信が終了らしい

Googleが発表した「POP受信の廃止」。2026年1月から廃止が決まったようです。ニュースのタイトルだけ見ると、「自分には関係ないかも」と思う人も多そうなんですが、実は意外と影響範囲が広いのでは?と思っています。

そうかOffice・・・。お前もか。

Windows 10 のサポートが、いよいよ来週の 2025年10月14日(火) に終了しますね。サポートが切れてもパソコン自体は起動しますが、セキュリティ更新プログラムが配信されなくなるとなると、会社で使い続けるのはちょっと怖いところです。

真似ることから始まる仕事の成長

人の行動でも、作業データでも、どんな仕事でもそうだと思うんですが、何かを学ぶときにいきなり自分のやり方を模索するより、まずは誰かのやり方を真似てみる。その方が結局のところ、近道になることが多い気がします。

Googleドライブは便利だけど、気をつけたいところも

Googleドライブ、とても便利ですよね。普段、仕事で使っている人も多いと思います。パソコンにあるファイルをメールに添付しなくても、ドラッグしてアップロードすればすぐに共有できるし、URLをコピーして送るだけで、気軽に相手も同じものを見られます。

デザイン会社も得意分野・得意なテイストがある

デザイン会社って一括りに漠然と言われることが多いですが、実際には結構得意分野や違ければ、専門分野も違く、幅広かったりします。たとえば「ウェブ制作会社」って聞くと、依頼すれば会社概要サイトからサービスサイトどんなテイストでもあわせて作ってくれるんだろうな、ってイメージを持つと思います。

チェック作業は4つの視点で確認する

文字校正などに限らずチェック作業だと、別な人の制作物のチェックを頼まれることもあるし、自分の制作物を自分でチェックすることも多々あります。仕事をしていると、こうしたチェック依頼は、デザイナーでなくても、頼んだり頼まれたりが結構日常的にあると思うので、良かったら参考程度に読んでください。

過度な期待は持たずに、まずはきっかけを得る

ここ数年の空気感として、「デザインで副業できる!」みたいなフレーズをよく目にしてた気がします。特にコロナが落ち着きはじめた頃から去年あたりまでは、SNSでも広告でもやたらと「デザイン=副業で稼げるスキル」という押し出しが多かったですよね。

BLOG TOP

当ブログについて

スタッフ向けの社内記事、お客様向けのアナウンス、備忘録、雑記をブログ形式で一般公開しています!

掲載している内容は社内記事に近い内容で万人向けではないかもしれませんが、実務に即した情報を掲載しているので、役に立ちそうな内容があれば、こっそり覗いていってください!

経理サポートの「ビリーデザイン」姉妹サイトにもデザイン関連のブログがあるので、よかったらそちらも是非!

PAGE TOP

あなたの想いを唯一の形に

イメージや費用感などが分からなくても大丈夫です。まずはHP・お電話よりお気軽にご相談ください。

電話番号

お問合わせはこちら

無料相談・お見積り